どうも、元スロット破綻者ユウです。
私は昔からパチンコ屋で隣、特に両隣に誰かが座っているのが苦手でした。
特にジャグラーとか打っている時、隣に誰かが座って”ガコッ”なんて音をされたら私の体はピクッと変な動きをするぐらいです(隣との距離が広ければならないけど)
だから、客がいないような店で打っていて隣に客が座ってくると「なんだよ、もっと他に空き台が沢山あるじゃないか?なぜ、俺の隣に座るううううう!」と心の中で文句をいうぐらい私は苦手なんです。
でもね・・・・
—-スポンサーリンク—–
スロット天井狙いでは隣の客なんて気にしていられない
そう、スロット天井狙いをする際には「隣に誰か座ってるからスルーしよう!」なんて贅沢はいえません。
最初は嫌でしたし、苦手だったんです。
特にガラガラの島で打っているお客さんの隣にあえて座る行為が。
でも、目先の期待値を見逃すことは出来ませんから、嫌でも苦手でも座るしかありません。このような場合はハイエナしていれば結構あるので徐々になれてはきましたが、それでも完全に慣れることはないです。今でも両隣に誰もいない方が落ちついて打てますし。
特に苦手なパターンというのは隣が「専業者」の場合です。
別に他のお客さんと変わらない赤の他人なので関係ないのですが、どうしても「専業者」だと変に意識してしまって苦手なんです。これがあまり見かけないような専業ならばそこまででもありませんが、しょっちゅう見かける専業だとかなり意識してしまって私は確実に挙動不審に陥ります。
どんな挙動不審になるか??
例えば、右手が若干震えてしまう場合がありまして、メダル投入が下手になったり、隣の専業の台から大きな効果音でもなるようならば私の腰がピクッと反応してしまいます。
話したこともないただの赤の他人なのに、何故か意識してしまう私はアホかもしれません。
で、これがまだハイエナならばいいんですが・・・
設定狙いだと最悪
—-スポンサーリンク—–
そうです!
ハイエナならば消化し終えれば席から離脱することもできますし、相手が先に離脱していきますよね。
でも、これが設定狙いだとそうはいかない。
長時間拘束が確定されてしまいます。
更にこれが全台系ならば、長時間に渡って専業の隣、もしくは両隣で終日打たないといけない状況ということです。
これは・・・辛い。
精神的に参ります。
高設定を捨てるわけにはいきませんので打つしかないけど・・・隣が専業だと変に意識して打ちにくいし、空気が薄く感じてしまうのです。
この場合、自分の台が高設定なのに調子悪く、逆に隣の専業の台が調子良いと尚更に精神的ダメージを受けます。
両隣の専業の台は調子よく、間に挟まれた私は現金投資中という状況は正に生き地獄のようにさえ感じます。
更にキツイのはこの両隣の専業が軍団の場合です。
仲間が頻繁に訪れるので話し声も必然と聞くことになり、まるで知らない友達の輪の中に友達じゃない俺1人だけ混じっているような気分になります。
「帰りたい・・・・」
そう思うことは何度もあります。
ですが、ここで台を捨てれば・・・
即座に軍団の仲間に台を取られてしまいます。
つまり、餌を与えるようなもんです(言い方が悪いか)
だからこそ、高設定を捨てるわけにはいかない!!
ということで結局は終日我慢して打ち続けます。
その結果・・・
負け!
と、なった際には精神崩壊確定である。
では、ここまでは元スロット破綻者ユウがお送り致しました。
またのお越しをお待ちしております!
コメントを残す